

発熱などの感染症を疑わせるような症状がある方へ
発熱、咽頭痛、咳などの感染症を疑われる患者さんについては、当院受診歴の有無にかかわらず、必ずお電話で受診が可能かどうかをお問い合わせ下さい。他の慢性疾患で通院されている患者さんと導線を分けて、裏の感染診察室(プレハブ)や駐車場の車で診察することもあります。診察枠の関係でどうしてもお断りする可能性もありますことをあらかじめご承知おき下さい。
更新日: 2024年05月15日
診療報酬改定に伴う掲示 (2025年4月改訂)
診療報酬改定に伴う掲示(当院では以下の加算を算定しております)
【機能強化加算】 地域のかかりつけ医として以下の対応を行なっております。 • 必要に応じて専門医、または総合病院、適切な専門医療機関に紹介を致しております。 • 健康診断の結果など、健康管理に関わるあらゆるご相談に応じております。 • 介護、保険、福祉サービスに関わるご相談に応じます。 • 他の医療機関の受診状況や処方内容を把握して、服薬管理を行なっております。 • 夜間、休日でも可能な限り電話でのご相談に応じております。必要に応じて適宜診察、指示を行なっています。
【生活習慣病管理料Ⅱ】 • 令和6年6月より、高血圧症、脂質異常症、糖尿病(いわゆる生活習慣病と言われる疾患)治療中の方に算定させていただいております。療養計画書を作成してご署名をいただいておりますので、ご協力お願い致します。 • 処方薬に関しては、状態に応じて28日以上、50日程度の長期処方を行なっております。 • リフィル処方箋発行を行なっておりますが、リフィル処方箋におきましては14日分まで(3回までリフィル可)とさせていただいております。
【一般名処方加算】 • 現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いております。このため処方箋には一般名(成分名)を記載するようにして、保険薬局において供給、在庫の状況に応じて、安定した医薬品の提供を行なっていただいております。
【医療DX 推進体制整備加算】 医療 DX(医療デジタルフォーメーション)により、 • レセプト(診療報酬明細書)の電子処理を行なっております。 • マイナンバーカードの健康保険証利用に関して、一定程度の実績を有しております。 • 電子処方箋発行(予定)に関しては電子カルテメーカーと検討中です。 • マイナンバーカードまたは健康保険証のオンライン資格確認、および取得した医療情報の活用に取り組んでおります。
【明細書発行体制加算】 公費負担医療の受給者で、医療費の自己負担がない方についても、明細書を無料で発行しております。なお、明細書には使用された薬剤の名称や使用された薬剤の名称、行われた検査の名称が記載されます。
【外来・在宅ベースアップ評価料】 • 医療機関で働く職員の賃金引き上げを目的とした新しい評価制度です。ベースアップ評価料で得た診療報酬額を、職員の給与に還元しております。
【感染対策向上加算および発熱患者対応加算】 • 当院の受診歴の有無に問わず、感染の可能性のある患者(発熱、咳、鼻水症状のある咽頭炎、上気道炎、気管支炎、感染性胃腸炎など)を受け入れておりますが、診療の際には可能な限り他の患者様と時間的、空間的に隔離して、駐車場で車内待機などをお願いする場合や、裏の駐車場で待機をお願いした上で、駐車場に設置した感染診察室(プレハブ)で診察する場合があります。
更新日: 2025年05月08日
重要なお知らせ
感染症対策のため、診察受付方法については現在以下のようにおこなっておりますので、何卒ご了承ください。
〈月、水、土曜日の受付方法〉 発熱、咳、咽頭痛などの上気道感染の症状がある方は、クリニック玄関の記名式の受付はできませんので、必ずお電話でご相談ください。 ※風邪症状がない方は、通常通り朝8時20分に玄関が開きますので、受付表にお名前を記入してください。午前9時以降にお電話での受付も可能です。 〈火・金曜日の受付〉 心臓疾患、慢性疾患の方の予約診療日となります。当院通院中ではない方で、風邪症状のある方は、原則診察はできません。 〈定期薬の処方をご希望の方、その他ご相談について〉 必ずお電話ください。処方箋をお受け取りになれる時間をスタッフがご案内します。また、ご相談内容によっては院長が判断いたします。 皆様のご理解とご協力を何卒お願いいたします。 更新日: 2021年10月01日
健康相談、予防接種などのお問い合わせについて
当院では健康相談や予防接種などのお問い合わせやご相談を承っております。また介護支援専門員および相談支援専門員からの相談に、適宜対応しております。また、患者さんの状態に応じて、安定している患者さんには28日以上の長期投薬(約50日程度)を行っております。リフィル処方箋ついては、患者さんの病態に応じて、可能な場合は交付をしておりますが、薬の安全性や影響などを考慮するため、複数回の連続したリフィル処方はできるだけ回避させていただきます。
更新日: 2024年05月23日
予約診療枠(火・金)について
当院では火曜日、金曜日を、予約診療枠(心臓病、成人病、慢性疾患などの患者さんのための予約枠です)としております。あらかじめ予約されている患者さんが優先となりますのでご了承下さい。なお、初めて来院される方のお電話での予約は出来ませんので、ご了承下さい。
更新日: 2013年01月10日
| ||
|